【2007年度】
|
|
日 時
|
活 動 名
|
活 動 内 容
|
3月30日(日)
|
やまなみウォークラリー |
鴨島駅から眉山まで歩く「やまなみウォークラリー」に参加しました。
|
3月22日(土)
|
四国のみち香川ハイキング |
四国のみち香川”28五色台のへんろみち”を歩きました。「まるや」「名もないうどん屋」「弁慶」へ寄りました。
|
3月16日(日)
|
四国のみち香川ハイキング |
四国のみち香川、”5土の香りとお茶のみち”と”6満濃池とカリンのみち”と”7修験道と峠のみち”を歩きました。うどんは「兼平屋」と「長田うどん」へ寄りました。
|
2月16日(土)
|
四国のみち香川ハイキング |
四国のみち香川”16山里のみち”を歩きました。
|
2月11日(月)
|
四国のみち香川ハイキング |
四国のみち香川”27水辺のみち”と”25たかんぽさんとみどりのみち”を歩きました。うどんは「やまだ」と「松岡」へ寄りました。
|
1月3日(木)
|
四国のみち香川ハイキング |
四国のみち香川8”長柄ダムとサクラのみち”を歩きました。さぬきうどんは「香川屋」へ寄りました。
|
12月16日(日)
|
眉山トレッキング |
参加者約80名で、山頂でお弁当を食べました。
|
12月15日(土)
|
親睦ホームパーティ |
<メニュー>
大根おろしと食べる煮干しの和え物
・メカブとイクラの和え物
・手造り高野豆腐の煮物
・こんにゃくのピリ辛炒め
・鰯の缶詰ショウガ乗せ
・鮭のちゃんちゃん焼き
・鶏肉と玉ねぎの焼き鳥風しょうゆ煮
・大根菜のおにぎり
・ピザ
|
12月2日(日)
|
眉山クリーンハイク |
文化の森集合から眉山へクリーンハイク。山頂集合後、そば米汁。参加者86名・ごみの量は241kgでした。
|
11月25日(日)
|
新作料理の会 |
阿南市津乃峰町で、焼豚、お好み焼き、炊込ご飯、豚汁などを焚き火とダッチオーブンで作りました。
|
11月23日(金)・夜
|
鹿を学び食する会 |
千年の森ふれあい館主催で、千年の森づくりコンクールも開催されました。参加団体で、入賞していないのは当会だけでした。鹿を食べながら、他団体や地元の方と交流しました。
|
11月23日(金)・昼
|
千年の森づくり草刈り |
当会担当地区の、今シーズン最後の草刈りを行いました。今年は延べ7日間行いましたが、参加者は延べ8名でした。
|
11月17日(土)
|
鳴門・徳島自転車道ランニング |
鳴門・徳島自転車道を4人はサイクリングで、1人はランニングで走りました。ランニングは大津橋を渡った所で国道を直進し、鳴門市役所手前で全線走破のサイクリングチーム4人と合流して、鳴門で焼き肉を食べながら成果を祝いました。
|
11月17日(土)
|
文化の森〜動物園ハイキング |
文化の森から動物園まで尾根道を歩きました。道はたいへん整備が行き届いていました。
/td>
|
11月10日(土)
|
森林ボランティア in 上勝 |
翌11日に用があったので、泊まらずに日帰りで参加しました。杉と檜の混交林で間伐から搬出、チップ製造までを行いました。
|
11月9日(金)
|
ニホンジカ糞塊密度調査 |
県自然共生室の依頼により、美海町赤松の尾根筋を305.2mと373.2mの2つのピークを越えて、鹿の調査を行いました。
|
10月21日(日)
|
ニホンジカ糞塊密度調査 |
県自然共生室の依頼により、黒笠山から秋葉山までの縦走路で鹿の調査を行いました。
|
10月20日(土)
|
ニホンジカ糞塊密度調査 |
県自然共生室の依頼により、美海町赤松の鉢ノ山を中心とする尾根筋で鹿の調査を行いました。
|
10月8日(月)
|
四国のみち(香川・山里の道)ハイキング |
JR讃岐財田駅からJR阿波大宮駅まで歩きました。
|
10月6日(土)
|
千年の森づくり草刈り |
秋シーズン最初の、草刈りを行いました。晴天に恵まれ一泊し、翌日も行いました。
|
9月29日(土)
|
草刈りボランティア |
小学校で行われた草刈りボランティアに参加しました。
|
9月9日(日)
|
四国のみち(香川・水と森をめぐる道)ハイキング |
公渕森林公園から藤尾神社まで、前2回で歩いていないコースを踏破しました。
|
9月1日(土)
|
四国のみち(香川・水と森をめぐる道)ハイキング |
竜満池から公渕森林公園を目指して歩きましたが、道の整備状態が悪かったので、藤尾神社の鳥居までで帰りました。
|
8月26日(日)
|
大神子デイキャンプ |
大神子でバーベキューやスイカ割り、宝探しなどを行いました。約20名以上の参加がありました。
|
8月24日(金)
|
伊吹山登山 |
日本百名山のひとつである「伊吹山」へ、夜行登山で登ってきました。
|
8月18日(土)〜19日(日)
|
第22回夏休み子ども冒険学校 |
神山町のせせらぎキャンプ場で、恒例の冒険学校を行いました。子ども18名、大人19名の参加でした。
|
8月12日(日)〜15日(水)
|
阿波踊り臨時駐車場ボランティア |
阿波踊り臨時駐車場のボランティアに当会から6名が参加して、徳島の観光振興に協力しました。
|
8月3日(金)〜4日(土)
|
美濃田の渕キャンプ |
美濃田の淵は無料キャンプ場になっていますが、今回は吉野川ハイウェイオアシスのバンガローを借りて泊まってきました。
|
7月29日(日)
|
鳴門・網浜海岸海水浴 |
海水浴場ではないものの、気軽に泳げて水もきれい、磯も間近にあって素潜りでダイビング気分が味わえる鳴門の網浜海岸(網浜駐車場)で泳いできました。
|
7月22日(日)
|
鳴門総合運動公園 |
「子どもと沢で遊ぶ会」の開催予定でしたが、小雨模様の天気だったため中止にして、中学総体が開かれていた鳴門総合運動公園に行きました。
|
7月16日(月)
|
田井ノ浜海水浴 |
台風4号の2日後でしたが、天気がよかったので海水浴に行きました。
|
6月30日(土)
|
大神子デイキャンプ |
大神子でバーベキューと豆乳鍋を行いました。参加者は子ども4名大人8名の、計12名でした。
|
6月23日(土)
|
千年の森づくり草刈り |
前週に引き続いて草刈りを行いました。今シーズン4回目ですが、まだまだ、刈り残しがありました。
|
6月17日(日)
|
千年の森づくり草刈り |
前日に引き続いて草刈りを行いました。ワラビや野いちごがたくさんありました。
|
6月16日(土)
|
千年の森づくり草刈り交流会 |
今シーズン最初の、本格的な草刈りを行いました。通路まで伸びたススキを刈って、通路を確保しました。
|
6月10日(日)
|
津峯山ハイキング |
阿南市の石門公園から、阿南市の観光名所、津峯山へ登ってきました。標高248mで、子どもでも1時間もあれば登ることができます。ドライブウェイやリフトを使うのはもったいないですね。
|
6月3日(日)
|
剣山クリーンハイク |
徳島県勤労者山岳連盟主催の、第33回剣山クリーンハイクに参加しました。参加者は62名集まったゴミの量は23.0kgでした。
|
5月27日(日)
|
千年の森山菜取り交流会 |
千年の森の当会担当地区にて、シダを刈りながらシダの幼芽であるワラビを取りました。少雨のせいか、雑草はあまり伸びていませんでした。
|
5月20日(日)
|
剣山交流ハイキング |
勤労者山岳連盟の交流会に参加して、四国四県の登山者と、一の森から剣山へハイキングしました。
|
5月12日(土)
|
日和佐道路開通記念ウォーキング |
県南初の高規格自動車専用道路、日和佐道路の開通記念ウォーキングに参加しました。
|
5月3日(木)
|
第3回大神子クリーンキャンプ |
総勢20名が参加して、大神子でデイキャンプを行いました。
|
4月29日(日)
|
四国のみち(香川・タケノコ山の道)ハイキング |
讃岐の金比羅さん讃岐財田駅までの四国のみちを歩きました。
|
4月22日(日)
|
四国のみち(香川・水と森をめぐる道)ハイキング |
諏訪神社から竜満池を目指して歩きましたが、途中で雨が降ってきたので公渕森林公園までで帰りました。
|
4月21日(土)
|
コットンフィールドキャンプ |
ボランティア交流会の後、他団体のキャンプに合流して参加しました。
|
4月21日(土)
|
千年の森づくりボランティア交流会 |
千年の森ふれあい館で開催された各植樹ボランティア団体の交流会に参加しました。
|
4月13日(金)〜14日(土)
|
吉野山・奧駆道ハイキング |
奈良の吉野山から大峰奧駆道を歩いて洞川温泉で1泊し、翌日はみたらい渓谷を散策しました。
|
4月8日(日)
|
塔の丸ハイキング |
北斜面にわずかに雪が残っていました。神山経由で行ったのですが、川井峠のしだれ桜の撮影に、大勢のアマチュアカメラマンが押し寄せていました。
|
4月5日(木)
|
虎丸山ハイキング |
香川県東かがわ市のとらまる公園散策と虎丸山登山を行いました。虎丸山は晴天でも滑りやすい山で、登るのに苦労しました。
|
4月1日(日)
|
正善山〜権現山ハイキング |
旧木屋平村の麻衣谷から正善山と権現山へ登ってきました。正善山への登山道は間違えてしまいましたが、尾根を辿ってたどり着きました。
|