【2024年度】
|
|
日 時
|
活 動 名
|
活 動 内 容
|
2月24日(月・祝)
|
四国のみちハイキング・香川 |
「五色台のへんろみち」の82番札所根香寺から、81番札所白峰寺を往復しました。前夜の雪が積もっている場所もありましたが、人気のある遍路道なので、多くのお遍路さんに出会いました。帰りには、雪は全て溶けていました。
|
2月22日(土)
|
四国のみち調査 |
四国のみちの標識や道の状態を調査するため、「山峡からの遍路みち」コースを歩きました。このコースは、旧コースが通行困難となったので、2022年3月30日にルートを変更したコースです。新しいコースには新しい案内板が付けられていましたが、起点を示す標識がありませんでした。
|
1月26日(日)
|
四国のみちハイキング |
「深山幽谷の遍路みち」を、水井橋から太龍寺まで歩きました。午後1時出発で、登りは2時間程度かかりましたが、下りは30分で下りてきました。午後は暗い道になるにも関わらず、たくさんの歩き遍路さんとすれ違いました。
|
1月18日(土)
|
四国のみちハイキング・香川 |
「ミカンのみち」を歩きました。終点の大麻荒神バス停に車を置き、一部通行止めになっているので、室本まで行かずに曽保バス停までバス移動。あとは四国のみちの道標に従って、素晴らしい景色の中を歩きました。
|
1月5日(日)
|
翼山・引田城跡ハイク |
東かがわ市の翼山と城山に登ってきました。マルナカで食料を買い込み、まずは翼山へ。ミニ88ヵ所に沿って登り、展望所で記念撮影。次に引田城跡駐車場に移動し、ぐるっと一周してから讃岐うどんを食べて帰りました。
|
1月1日(水)
|
天円山初詣ハイク |
天円山山頂の天ヶ津神社へ、初詣に登りました。3人の参加で、御岳神社から登って西尾根を下りてきました。山頂には、お弁当やおやつを食べてゆっくり寛ぐご家族もいました。
|
12月29日(日)
|
眉山ナイトハイク |
午後5時に西部公園に集合し、夜間歩行訓練を実施しました。縦走路までのコースはわかりにくく、荒れた道を登っていきました。縦走路からは金山神社経由で車道に出たら、新しい山神社ができていました。あとは夜景を楽しみ、ドライブウェイを下りてきました。
|
12月11日(水)
|
高尾山ハイキング |
14人の参加で、板野町の高尾山に登りました。山頂ではコーヒーにマドレーヌ、焼き芋にふろふき大根などいろんなおやつで盛り上がりました。
|
12月1日(日)
|
第28回眉山クリーンハイク |
参加者は79人で、燃やせるゴミ21袋、燃やせないゴミ27袋で、徳島市指定袋48袋分、約 130kgのゴミが集まりました。参加者はゴミを拾いながら、午前11時に眉山公園に集合。わかめうどんを食べた後、ヨガ体操を行って解散しました。今回当会は、参加者へうどんを85玉振る舞いました。
|
11月17日(日)
|
あさんウォーキングフェスタ in いたの |
5年ぶりに開催された、3500人規模のウォーキングに5名で参加しました。
|
10月19日(土)
|
四国のみちハイキング・香川 |
琴平町から三豊市にまたがる「茶摘みのみち」を歩きました。時々小雨が降る天気でしたが、さぬきうどんも食べて、帰りには温泉にも入りました。
|
10月9日(水)
|
台山ハイキング |
16人の参加で、上板町の「台山みはらしコース」を歩きました。和泉寺(わせんじ)や青の洞門にも立ち寄り、ゴールではコーヒーに水ようかん、白玉、いろんなおやつで盛り上がりました。
|
10月6日(日)
|
千年の森合同森づくり大会 |
参加は当会と、徳島県森林づくりリーダーの会の2団体でした。まだまだ暑い日でしたが、当会はシロモジの除伐を行いました。
|
9月29日(日)
|
土佐矢筈ハイキング |
11人の参加で、高知県境にある土佐矢筈に登りました。ガスが多く遠くまでは見渡せなかったのですが、尾根に出てからの笹原を快適に歩きました。
|
9月23日(月・祝)
|
四国のみちハイキング・香川 |
5人の参加で、「不動の滝とみのりのみち」を歩きました。残暑厳しく、鳩八幡神社からは道を迷ってしまいましたが、不動の滝では虹を見ることもできました。昼食はかなくま餅で、つきたての丸餅と大根、人参、きのこと鶏肉が入ったちからうどんを食べました。
|
7月27日(土)
|
三嶺ハイキング |
東祖谷の名頃から三嶺に登りました。駐車場では晴れていたのですが、ダケモミの丘からは小雨になり、山頂は霧の中でした。濡れたり乾いたりでしたが、たくさんの方が登っていました。
|
6月22日(土)
|
四国のみちハイキング・香川 |
4人の参加で、香川の「土の香りとお茶のみち」と「満濃池とカリンのみち」を歩きました。晴れのち曇り、朝うどんは山内うどん。コース途中には広大な牧場があって、牛たちに見られながら歩きました。お昼は満濃池のかりん亭。帰りには大雨になりましたが、道の駅にも立ち寄りました。
|
6月16日(日)
|
山犬嶽〜高丸山ハイキング |
阿波あすなろ山の会の交差縦走に参加して、山犬嶽から高丸山まで歩きました。萱ノ原までは予定通りでしたが、萱ノ原直下まで林道が伸びていて、赤石丸をトラバースして林道歩きになってしまいました。
|
6月2日(日)
|
第50回剣山クリーンハイク |
最近は、剣山登山道のゴミはほとんどなくなったので、今年は丸石避難小屋の清掃を行いました。丸石避難小屋は遠く、往復に時間がかかりました。また、高校総体の山岳部門も開催されており、たくさんの登山者がいました。
|
5月26日(日)
|
千年の森づくり |
参加者は3人で、シロモジの除伐をしてきました。シロモジは固まって生えるので、一気に除伐すると空が明るくなって、林床に陽が届くようになりました。ワラビも採って、昼過ぎに引き上げました。
|
5月15日(水)
|
土柱ハイキング |
10人の参加で、阿波の土柱のウォーキングコースを歩きました。土柱そよ風ひろばからバリアフリーデッキ、正面展望台、頂上東屋、波濤嶽の上を回って戻りました。ランチにフルーツポンチのおやつも出ました。
|
5月11日(土)
|
矢筈山ハイキング |
落合峠から矢筈山へ登りました。天気は上々で、落合峠からの帰りにはサガリハゲ山にも立ち寄ろうとしましたが、頂上手前で時間切れで引き返しました。
|
4月29日(月)
|
千年の森づくり |
参加者は4人で、現地に着くと駐車場にはたくさん車が止まっていましたが、登山者の車でした。あいにくの曇り空で、雨が降りそうなので合羽を着て、ハサミでつる切りをしながら現地に下りました。昼食を食べると降ってきたので、ワラビを取りながら駐車場に引き上げました。
|
4月27日(土)
|
四国のみちハイキング・香川 |
3人の参加で、香川の「丘のみち」や「やまびこのみち」「水辺のみち」を歩きました。朝うどんは高松空港近くの空海房。見た目は湯だめのようでしっかり味がついているかけうどん。天福寺〜音谷池、長柄ダム、大桑池、府中湖などを巡って、お昼は綾川町のうどんたむら。新しくなった、道の駅滝宮にも寄りました。
|