伯耆大山
|
蒜山高原SAから眺めた大山
|
|
|
高速を下りて大山へ向かう
|
|
|
枡水高原
|
|
|
駐車場に到着
|
|
|
冬期は有料になる駐車場
|
|
|
登山口へ向かう
|
|
|
大山情報館
|
|
|
つき当りを左折
|
|
|
案内図がある
|
|
|
大山寺への参道を進む
|
|
|
さらに進む
|
|
|
さらに進む
|
|
|
郵便局がある
|
|
|
道に大木がある
|
|
|
この角を右折
|
|
|
西に進む
|
|
|
地勢の説明版
|
|
|
佐陀川を渡る
|
|
|
対岸にも駐車場がある
|
|
|
道なりに進む
|
|
|
夏山登山道入口
|
|
|
夏山登山道の標識
|
|
|
石段になっている
|
|
|
中国自然歩道の案内図
|
|
|
登山道が始まる
|
|
|
案内板がある
|
|
|
大山寺僧房の説明版
|
|
|
舗装されている
|
|
|
石段を登ってゆく
|
|
|
圓流院の案内板
|
|
|
登山道案内板
|
|
|
登山道の説明版
|
|
|
大山隠岐国立公園の説明版
|
|
|
さらに登る
|
|
|
さらに登る
|
|
|
阿弥陀堂への分岐がある
|
|
|
阿弥陀堂
|
|
|
阿弥陀堂の説明版
|
|
|
2つ目
|
|
|
分岐に戻って登る
|
|
|
さらに登る
|
|
|
1合目
|
|
|
さらに登る
|
|
|
さらに登る
|
|
|
さらに登る
|
|
|
大山森林生態系保護地域の説明版
|
|
|
大山夏山登山道の説明版
|
|
|
さらに登る
|
|
|
さらに登る
|
|
|
さらに登る
|
|
|
さらに登る
|
|
|
2合目
|
|
|
さらに登る
|
|
|
さらに登る
|
|
|
さらに登る
|
|
|
深掘れしている場所にはこんな階段
|
|
|
さらに登る
|
|
|
さらに登る
|
|
|
3合目
|
|
|
さらに登る
|
|
|
標高1100m
|
|
|
さらに登る
|
|
|
さらに登る
|
|
|
さらに登る
|
|
|
4合目
|
|
|
標高1200m
|
|
|
さらに登る
|
|
|
さらに登る
|
|
|
5合目
|
|
|
5合目
|
|
|
豪円山が見える
|
|
|
行者登山口への分岐
|
|
|
標高1300m
|
|
|
さらに登る
|
|
|
景色が開ける
|
|
|
避難小屋がある6合目
|
|
|
大屏風岩
|
|
|
宝珠山
|
|
|
さらに登る
|
|
|
7合目
|
|
|
さらに登る
|
|
|
宝珠山が見える
|
|
|
弓ヶ浜と美保湾
|
|
|
さらに登る
|
|
|
標高1500m
|
|
|
さらに登る
|
|
|
落石注意
|
|
|
さらに登る
|
|
|
さらに登る
|
|
|
8合目
|
|
|
さらに登る
|
|
|
尾根が見える
|
|
|
標高1600m
|
|
|
さらに登る
|
|
|
木道になる
|
|
|
周回する木道が見える
|
|
|
さらに進む
|
|
|
周回ルートと合流
|
|
|
山頂が近づく
|
|
|
大山登山道総合案内
|
|
|
木道を進む
|
|
|
さらに進む
|
|
|
さらに進む
|
|
|
さらに進む
|
|
|
周回ルートと別れる
|
|
|
山頂避難小屋
|
|
|
登山者であふれる
|
|
|
山頂の登山者
|
|
|
伯耆大山山頂
|
|
|
山頂からの眺め
|
|
|
最高峰の剣ヶ峰は立入禁止
|
|
|
南方の景色
|
|
|
一木一石運動の説明版
|
|
|
大山夏山登山道の説明版
|
|
|
周回ルートを進む
|
|
|
さらに進む
|
|
|
さらに進む
|
|
|
さらに進む
|
|
|
石室が見えてくる
|
|
|
石室
|
|
|
石室の説明版
|
|
|
行者谷登山口
|
|
|
ここを下りる
|
|
|
相当崩壊している
|
|
|
さらに進む
|
|
|
標識に従って進む
|
|
|
さらに進む
|
|
|
さらに進む
|
|
|
さらに進む
|
|
|
さらに進む
|
|
|
さらに進む
|
|
|
さらに進む
|
|
|
さらに進む
|
|
|
大神山神社
|
|
|
大神山神社の説明板
|
|
|
石段を下りる
|
|
|
日本一長い自然石の石畳
|
|
|
さらに進む
|
|
|
和合の石
|
|
|
入口の鳥居に到着
|
|
推薦コース一覧へ