![]() |
2012夏合宿として、上高地小梨平にベースキャンプを張り、焼岳・霞沢岳と奥穂高の2グループに分かれて登山する予定で行ったが、上高地の入り口平湯温泉が雨のため、車で行けるキャンプ場として岐阜県奥飛騨温泉「合掌の森中尾温泉キャンプ場」へ移動して、ベースキャンプを張った。 露天風呂合掌の湯温泉では、登山の疲労を癒して十分楽しめたが、中尾温泉より予定を変更して全メンバで焼岳を登山したが、天候が曇りのため、アルプスの山々は見えなかったが、上高地・大正池は、雲の合間から見ることが出来て感動した。 2日目は乗鞍岳を目指して、乗鞍ほおのき平バスターミナルよりバスで肩の小屋口へ移動して、小雨の中登山を行った。山頂までには、雪渓も残っておりスキーを沢山の方が楽しんでします。私たちも曇りで天候は優れないが、色んな花が咲き乱れ楽しみながら、登山をすることができた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
入山前の体操を行います。 | 焼岳登山口の案内板です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
白水の滝です。落差45mもある大きな滝です。 | カニコウモリです。 | ゴゼンタチバナです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
秀綱神社に着きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ブトが多く、ブトの追い払いに大変です。 | やっと焼岳避難小屋との分岐です。 | コケモモです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
コイワカガミです。 | イオウが岩の間から噴出しています | これから、キツイ山頂へと登ります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ナカナカ山頂へ着かず、疲労気味 | コバイケイソウです。 | ツガザクラです。 |
![]() |
![]() |
やっと焼岳山頂到着もうヘトヘト!! | 焼岳山頂にて全員集合....。 |
![]() |
![]() |
![]() |
溶岩ドームかな? | 雲の隙間から上高地が見えます。 | 大正池です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
避難小屋へ向かっていますが、もう登りは、イヤです。 | 山小屋で一休み! | 一人元気な方がいます。 誰でしょう! |
![]() |
![]() |
![]() |
キャンプ場出発前! | 肩の小屋で全員集合!! | キバナシャクナゲです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
面白い警告板がありました。警告板が熊の足跡です。「足元と熊に注意」 | 霧の中、山頂に向かっています。 | ニリンソウです。 |
![]() |
![]() |
剣ヶ峰頂上小屋にて。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ニリンソウの群生です。 | ニリンソウです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
私もスキーしました。 | *@$§★※・・・・・ | 全員肩の小屋口登山口に到着しました。 |