冬山登山教室(笹ヶ峰〜ちち山)   2012.2.11-12   国土地理院の地図を表示   [戻る]


【記録】

<11日>(晴)

06:30 佐古駐車場集合、出発。阿波市土成町、御所の郷経由。

09:40 下津池登山口駐車場着。

10:15 登山準備し、積雪あるが登山開始。しかし、初めての冬山テント泊であり、20kg超の荷物は初体験。

11:15 アイゼン装着。私のアイゼンの装着具合が悪く、荷物の重さもあり苦戦する。

12:20 丸山荘着。やれやれ疲れた。昼食を取り、テント準備を行う。

14:? 冬山登山訓練開始。主な訓練内容は滑落停止、ビーコン操作、ワカン歩行。何度か滑落停止の訓練を行い、要領を理解。このことが明日の実践で役立つ。夕方、テントに入るや早速、宴会に突入。リュックから出てくる、出てくるアルコール。

Oさんは五合のビン詰めの酒2本と焼酎。Sさんは、500mlビール10?本程度。その他、各自もビール・焼酎を持参しており、7名で大宴会。酒がまわれば、歌を歌う。Sさんは、年代ものの歌集を持参していた。これが山男の世界と感動。

酒も十分に飲み、皆さん寝床につく。時間不明。Mさんは、この寒いのにテント出口近くで寝たそうだが、シュラフカバー、マットせずでも熟睡したようです。アルコールは怖い。


<12日>(曇→晴)

05:40? 起床、朝食。

07:25 丸山荘発。CL指示にてアイゼン歩行、ワカン歩行を訓練。

08:25 笹ヶ峰頂上着。先行者は、吹雪いていて何も景観を楽しまず下山したが、私達は徐々に晴れてきた。

08:45 ちち山縦走に出発。ここでもアイゼン歩行、ワカン歩行、滑落停止訓練を実施。

09:55 ちち山着。天気も良くなり、絶好の景観を楽しむ。

10:20 下山開始。

10:40 笹ヶ峰とちち山のコル着。ここから今回の訓練のハイライト。コルから丸山荘まで、トラバースしながら雪の中を歩行。キックステップを教えていただくが、疲れて疲れて動けない。疲れた。しんどい。

私はおっかなビックリでの歩行となり、時々、滑落(滑落停止を実践で数回行うことになる)。でも、Sさん、Oさんは大股でどんどん進む。すごい。

12:20 丸山荘着。昼食。下山準備。

13:10 丸山荘出発。アイゼンなしで下ったため、時々、スッテンコロリンをしながら下山。

14:12 無事に下山。その後、西条の武丈の湯にて温泉につかり、一路、徳島へ戻る。

18:40 佐古着。


今回の冬山登山は大変勉強になりました。

1)ワカン歩行、アイゼン歩行。
2)ワカン、アイゼン装着すれば大丈夫ではなく、キックステップが基本。
3)そして、私はやはりバランス感覚がない。

今回も素晴らしい経験をさせて頂いた、皆さんに感謝です。特に、往復、運転して頂いた辻さん・小川さんには特に感謝です。(北山)



[戻る]