燕岳〜常念岳   2010.5.1-3   国土地理院の地図を表示   [戻る]


【感 想】
 4/30(金)21:00佐古JAを出発。途中松茂町役場で吉本さんを拾って、高速をひた走る。

 5/1(土)男3人で交代しながら、途中1時間ほどPAで仮眠をとって、6:30に中房温泉駐車場に着いた。満杯状態だ。さすがに人気がある。

 7:05出発。中房温泉(日帰りの湯)の横を通って、登りにかかる。すぐ雪が出てきたが、アイゼンはいらない。7:58第一ベンチ、8:30第二ベンチ、9:08第三ベンチ、10:33合戦小屋、12:05燕山荘。白き峰々に感動し、写真を撮りながら登った。

 寝不足から最後の登りはきつかった。少し休んでから燕岳を往復した。1時間で十分往復できる。30年目に頂上が踏めた。前回は、燕岳をパスして大天井岳まで足を伸ばしたのだ。17:00に夕食をとり、速攻で眠る。500人くらいは泊まっているのだろうか。

 5/2(日)4:30に起きて日の出を見る。雲がかかっていたが、何とか朝日を拝むことが出来た。6:40出発。今日は、初めからアイゼンを着ける。8:13大下り、11:50大天井岳、12:40東大天井岳、14:56横通岳、15:35常念小屋。

 大天井岳は直登するが、凍っていて初心者には危険なところだった。今年は、雪が多いとは聞いていたが、これほど状態が悪いとは思っていなかった。岩も浮いていて、上の登山者が落石を落とし、危うく吉本さんに当たるところであった。

 東大天井岳、横通岳はトラバースしているが、私は、あえてピークハントしてきました。常念小屋は、槍・穂高が真正面に望めて、最高の酒が飲めます。下から酒を持ち上げるのが良いでしょう。

 5/3(月)朝飯前に、常念岳に登ることにした。空身だったが、登りはこたえた。下りでは団体さんが次々と登ってくる。福岡や千葉の労山の方々もいた。ひもで引っ張られて登っている人がいた。本人は、楽しんでいるのかな。

 5:35出発、6:52常念岳、8:10常念小屋朝食。9:00出発、11:25ヒエ平。小屋からの下りは楽勝で、予定より早く着いた。タクシーで中房温泉ヘ戻り、温泉で汗を流した。高速は渋滞に巻き込まれたが、無事徳島に帰ってこられた。

 今回の反省点は、ルートについての勉強不足です。それとトレイニング山行を直前に入れるべきでした。天気は最高で、久々に北アルプスを満喫してきました。

燕山荘から燕岳燕山荘から燕岳 合戦尾根から(雲の下は槍ヶ岳)合戦尾根から(雲の下は槍ヶ岳) 燕から大天井頂上燕から大天井頂上 常念小屋から槍ヶ岳(夕方)常念小屋から槍ヶ岳(夕方) 一ノ沢の下山口一ノ沢の下山口

[戻る]