【コースタイムと感想】
<6/27(土)> 曇り
土成6:45──7:15吉野川SA──8:05いよ西条IC──8:55寒風山登山口駐車場──9:45土小屋──10:05金山谷駐車場10:20──11:50笹倉湿原12:15──13:15金山谷駐車場13:25──13:45冠岳登山口13:00──15:13冠岳頂上15:27──16:30冠岳登山口16:40──古岩屋荘駐車場(テント泊)
今回は、市労山の山行に参加させて頂いた。当初の計画では、1日目に笹倉湿原〜筒上山を縦走し、2日目に冠岳をピストンする予定であったが、天候等を考慮して行程を変更した。
石鎚スカイラインの金山橋手前に駐車スペースがある。金山橋を歩いて渡り、左折するとチェーンで通行止めされた金山林道に入る。
十数分歩くと砂防ダムがあり、この沢を渡ると山道が始まる。蒸し暑くてサウナ状態である。欝蒼とした樹林帯の中を進むと、左手に小さな沢があり、なぜか五右衛門風呂がゴロンと転がっている(なぜ、こんな所に・・・?)。
少し下って緩やかに進むと笹倉湿原だ。想像していたより小さい。ウマスギゴケも少々茶色いようだ。昼食後、下山。山中では2組の登山者に会う。ヒメシャラの花が愛らしかった。
冠岳は面河渓の東に位置しており、冠岳トンネルの面河側から見ると、とんがった岩峰が見える。冠岳頂上の西側の岩峰らしい。
冠岳については事前の情報がなかったので、不安な思いで臨んだ。冠岳トンネルの面河側に車を駐車する。沢の右側に鉄板を渡してあり、そこが登山口だ。
最初は登山道があり、沢から離れるようにジグザグに登っていく。すぐに道が不明瞭になったが、早田さん達は適格にルートファインディングをしながらどんどん登っていく。1250メートルを過ぎたあたりから、冠岳の東のコルを目指してトラバースして行った。
背丈ほどもあるスズタケをかき分け、東のコルを経由して冠岳頂上に着いた。西のコルにザックをデポして、西側の岩峰に向かう。下山はルートを変えて、一気にヤブの中を突っ切り無事登山口に着いた。
足利2名は、ついて行くだけで精いっぱいだったが、早田さん達4名の方は、地図・GPS・高度計を駆使してピタリと目的地に着くのだ。すごい。
下山後、古岩屋荘で入浴して駐車場にテントを張らせていただく。まずは、ビールで乾杯。夕食は焼きそば、豚汁、ごはん。藤友さんが料理を作ってくださった。とてもおいしい。22時消灯。
<6/28(日)> 晴れ
古岩屋荘駐車場6:17──7:25土小屋7:45──8:25丸滝小屋──10:15手箱山頂 上10:30──11:03手箱越──11:30筒上山頂上11:50──12:49丸滝小屋──13:17岩黒山頂上13:22──13:50土小屋14:05─(入浴、夕食)─18:15いよ西条IC──19:30土成
午前4時30分起床。夜中に降り出した雨はやんでいた。ラッキー。朝食は夕食の残りの豚汁で雑炊を作り、ウインナーを焼く。
テントを撤収し、石鎚スカイラインのゲートが開く時間にあわせて出発する。天気は上々。雲海がきれいだ。今日の予定は、あすなろの3名は手箱山から筒上山へ向かい、市労山の3名は丸滝山から筒上山へ向かうということとなった。
土小屋の登山口から出発し、岩黒山の山腹をトラバースして丸滝小屋に向かう。道はゆるやかで、笹がきれいに刈られていて歩きやすい。
丸滝小屋からは、最低コルを目指してどんどん下る。筒上山の山腹をトラバースすると手箱越だ。まるでお城のように立派な石積みがあり、水場とトイレがある。虫が多くてゆっくり休憩できないので、早々と手箱山に向かう。道はゆるやかで、いくつかのアップダウンを繰り返すと頂上だ。360度のパノラマである。
手箱越に引き返すと、早田さん達が待っていてくれた。全員で筒上山に向かう。鎖場を登り、コメツツジが咲く急斜面を進むと頂上だ。双耳峰らしく、両方のピークに祠がある。こちらも360度のパノラマだ。大休止の後、きれいに笹が刈られた北尾根を下り、岩黒山を経由して無事土小屋に着いた。
帰路、かねて気にかかっていた「一の谷やかた」で入浴し、西条で焼肉を食べて徳島に向かった。
今回の山行は教わる事が多く、楽しく有意義なものだった。雨の山行を覚悟していたが、天気に恵まれて素晴らしい景色を満喫できた。
足利2名は、他の4名の方たちに比べて明らかに体力・技術不足で、始終足を引っ張ってばかりだった。申し訳なく思う。私たちの亀の歩みを辛抱強く待って下さった皆さん、ありがとうございました。寝食を共にする泊山行は大好きなので、また機会があればどんどん参加したいと思う。(足利(千))