二ツ岳   2007.5.13   国土地理院の地図を表示   [戻る]

(アクセス)
(午前6時)藍住町役場――徳島自動車道――松山自動車道――土居IC――国道11号――県道別子山土居線――中ノ川登山口(午前8時)

(コースタイム)
中ノ川登山口(8:15)――敬天ノ滝(9:45)――ワサビ沢(10:06)――峨蔵越(10:45-11:05)――鯛の頭(11:52)――二ツ岳頂上着12:22――二ツ岳頂上発(13:20)――峨蔵越(14:12)――中ノ川登山口(15:50)

 6時過ぎ藍住役場を6人で出発。天候情報は午前10%でしたが、空は曇天で、気のさえぬ出発であったが、松山自動車道の土居ICを下りた頃はすっかり晴れて気分も日本晴れとなる。

 国道11号の浦山川橋手前で左折し、県道別子山土居線を20分余り走って中ノ川登山口(標高460m)に到着。軽い準備運動をして県道左側から登山道に入る。

 計画の段階で土居側からの山行と聞いて、一瞬私には無理な山行ではないかと不安であったが、実際に登ってみると、登山口から峨蔵越までの距離は相当あるが、緩やかな道で助かった。それは、二ツ岳を源流とする浦山川が意外に深く、登山道は川沿いに山腹を巻いて徐々に標高を上げて行くからである。

 最初は杉林のだらだらした登りだが1時間ほどで急に視界が広がり、二ツ岳の岩峰が目に飛び込んで来る。更に進むと右手の岩壁に落差50〜60mの敬天の滝が見えて来る。

 思い思いに滝の撮影やら、記念写真を撮る。少し進むと道は稜線を越えて裏側に回り少し登ってから下り気味に進み水量の多い沢に到着。ここは地形図でどの地点かと地図で確認したりした。地形図では等高線が窪んでいてすぐ分かる地点である。

 営林署の小屋跡を過ぎ、少し勾配のある山道にかかるが道はジグザグになっていてそれほど気にならない。ほどなく峨蔵越(標高1,226m)に到着。

 ここから先は過去に何回も登ったことがあるので安心した。この峠から二ツ岳方面を眺めるとアケボノツツジがあちらに、こちらにと見えて満足した。

 11時5分頃峨蔵越を後にして1.2km先の二ツ岳山頂に向った。少し進むと岩場が多くなり、時間をかけて岩と木の根を確かめながら登って行く。50分ほどで「鯛の頭」と言う大きな岩峰の下に出た。ここで鯛の頭をバックに写真を撮ったり、お茶を飲んだりした。道のすぐ側にはアケボノツツジが咲き誇っていて、元気づけてくれた。

 登山道は尚も急登の連続でかなりつらいが岩や木の根を掴み、時には梯子やロープに助けられたりして「鯛の頭」から30分程で二ツ岳山頂に到着した。

 山頂から少し先に進んだ岩の上に出た。風が吹き上げて来て心地良かった。そこからの展望は素晴らしく山岳同定を行った。あれが東赤石山だ、ずっと向こうが石鎚連峰だ、こちらが東三ツ森山、大座礼山だと天野さんに説明してもらった。天候は出発時とは雲泥の差で全くの快晴である。

 急登を登ってきたせいか、お茶もお弁当も大変おいしかった。1時間ほど記念写真を撮ったり、それぞれゆっくりして13時20分下山開始。下りは上り以上に安全第一をモットーに細心の注意を払い、足元を確認して、峨蔵越を目指した。

 峨蔵越には14時12分に着き、直ちに登山口に向かった。往路ではそれほど感じなかったが、道の両サイドも随分緑が濃くなってきていた。所々に山ブキやコバイケイソウが目に留まった。

 敬天ノ滝展望所を過ぎ、だらだらした山道の下りだが、疲れているせいかなかなか登山口に到着しない。肉淵登山口から上るのと、比較すると今回の山行の道のりは随分長い気がした。

 15時47分頃登山道下に白い県道がかすかに見え、やっと登山口に近づいたことに気付き安堵した。15時50分中ノ川登山口に到着した。帰りに、川之江の「湯の華」温泉で疲れをとり、三島川之江ICより高速道で帰途についた。

 今日の山行は天候にも恵まれ、お目当てのアケボノツツジにも歓迎され道中は長く標高差は約1,300mもあり、杉林のクッションつきの道あり、岩場の急登ありで変化に富み非常に印象深い山行となった。皆さんお世話になりました。谷


[戻る]