コースタイム | |
---|---|
登山口 | 9:15 |
桑瀬峠 | 9:50 |
寒風山 | 10:45 |
笹ヶ峰 | 12:10 |
同 発 | 13:00 |
ちち山 | 13:30 |
一ノ谷乗越 | 14:10 |
一ノ谷やかた | 16:00 |
高速道路を使って西条ICからR194を南へ。新寒風山トンネルを抜けて高知県側下山口の一ノ谷に1台駐車。すぐ横の「一ノ谷のやかた」は沢沿いの静かな山荘のたたずまい。下山後風呂に寄ることにしよう。もう1台で登山口へ。広げられた駐車場にも車が数台。バスもある。
売店の横からとりつく。空は梅雨の中の快晴で、澄み渡る。昨日の雨で洗われた深緑が目にしみる。桑瀬峠まではや々急登。夏至の直前で太陽は真上から当たる。峠が間近になるとジリジリと痛いくらい照りつける。
峠に出ると風があって心地よい。北側(愛媛)は雲が低く雲海ぎみ。北風が下から雲をちぎって稜線まで吹き上げる。目指す寒風山まで笹の多い稜線を行く。とにかく、空が抜けるように碧く、霞でぼかされていないので緑が水々しい。雨が空気も緑も洗い流した。梅雨もまんざらでない。
寒風山から笹ヶ峰まではさらにすがすがしい景色。足どりも軽やか。折目選手は近頃の快適な職場環境とトレーニングのおかげでコースタイムの半分で歩く、いや、走る勢いで、それにつられて全体にハイペース。おかげで笹ヶ峰でたっぷり休む時間がとれた。ビールで乾杯。瓶ヶ森、石鎚、ちち山、平家平など周囲の山がくっきりと見えた。風もほどほどで気分はGoo。
下山はちち山を回って一ノ谷方面へ。1000mの標高差を退屈させない深い森林の中を快走して一ノ谷やかたへ。待望の温泉に入ろうとしたところ、時刻がおそく、宿泊客優先の時間(15時過ぎ)になっていたので断念、残念。しかし、「チロルの森」でビール、ソーセージ、グラタンなどALPSの気分で充分慰められた。下山後のビールはやっぱりうまい。 天野