三嶺の自然を守る会 お知らせ
活動計画
活動報告
当会について
事務局より
写真集
資料集
リンク集
三嶺の自然を守る会

<平成27年度活動報告>

■「シカ食害 見て 撮り 山歩き」が徳島新聞で紹介されました■

シカ食害写真報告書
「シカ食害 見て 撮り 山歩き」が徳島新聞に掲載!!

3月1日付、徳島新聞夕刊に、当会発行のシカ食害写真報告書についての記事が掲載されました。当会は、今後も剣山山系の、深刻な食害状況の観察を続けていきます。




■平成27年度の自然公園監視活動終える■

平成27年4月より、県の公園監視団体として三嶺を主に公園の監視活動を行って来ましたが、2月26日に今年度最後、29回目の活動を終えました。

今年の冬は例年にない積雪の少なさで、シカ食害防止柵のポールは雪の重みで折れることなくしっかり立っていました。

また、山頂部南斜面にはシカが10頭ほどササを食べていましたが、山頂周辺に猟師が入ることは難しくシカはなかなか少なくなりません。

この日、5人で活動をしましたが、食害に遭わず青空に向かい高く伸びるダケカンバと、三嶺の帰りにニホンカモシカを見ることができました。





■日亜ふるさと振興財団2016年度助成贈呈式■

贈呈式 2016年2月18日
会 場 日亜化学工業本社

当会は、県内の自然保護団体35団体とともに、同財団岩浅理事長から賞状と目録を受け取りました。

2016年度の活動のなかで大切に使わせていただきます。




■食害写真報告書 贈呈■

2015剣山山系シカ食害写真報告書「剣山・三嶺の食害見て撮り山歩き」を、三嶺のふもとの東祖谷中学校に贈呈しました。

中学校の配慮で、贈呈式をしていただきました。

贈呈日 2016年1月21日
場 所 東祖谷中学校

贈呈式の様子
冬の東祖谷中学校


■2015剣山山系シカ食害写真報告書 発行■

「剣山・三嶺の食害見て撮り山歩き」

当会は2009年からシカ食害状況を写真で記録していますが、今月、写真報告書にまとめて発行しました。

<内容>
1.増えすぎたニホンジカ
2.シカに生息地を追われるニホンカモシカ
3.シカ食害、植生へ甚大な被害
4.植生がなくなった後、林床で進む土壌浸食
5.食害後、山の荒廃
6.稜線部の裸地部で土壌が乾燥し砂漠化
7.シカ食害を防ぐ活動が続く
8.捕獲効果か、よみがえるササ などの状況をカラー写真で報告

【B5判 80ページ】

ご希望の方は有償で配本します。
携帯090-3989-3600(暮石)へお問合せ下さい。




■オカリナグループ「アミンダ」さん!ありがとうございました■

とき:2015年12月13日(日)
場所:油屋美馬館

オカリナグループ「アミンダ」さんの演奏会において、「アミンダ」さんから当会と山岳自然保護の2団体に、助成金をいただきました。

「アミンダ」さんは、ジャンルは違いますが、私たちと同じ社会貢献活動団体、今回の助成は本当にうれしく思います。活動のなかで大切に使わせていただきます。






■塔の丸シカ食害を防ぐ樹木ガード活動 報告■

実施日 11月21日(土)9:20〜14:30
場所  塔の丸中腹(標高1600m)

参加者 19名(内2名森林管理署職員)

内容
剣山スキー場跡からガードを200m持ち上げる。登山道でないところをガードを背負い運ぶのは大変だった。食害で枯死しかけているウラジロモミの樹にガードを巻く。巻いた本数は約150本。

剣山スキー場跡からガードを持ち上げる
樹木にガードを巻く作業
ウラジロモミだけのガードを巻く
作業を終え頂上で記念の1枚


■塔の丸シカ食害を防ぐ樹木ガード活動 参加者募集■

日時 11月21日(土) ※小雨決行、雨天中止

場所 塔の丸中腹(標高約1600m地点)

対象者 日ごろ登山をしている人

募集人数 20人

参加費 無料

持ち物 弁当、飲み物、軍手、雨具、防寒着、帽子など

スケジュール
 6:30 佐古駅北口集合(乗り合わせて行きます)
 9:10 剣山スキー場跡 (現地集合時間)
 9:20 あいさつ・説明後登山開始
10:45〜14:00 作業
15:30 スキー場跡着・解散

問合せ 090−3989−3600(暮石)

チラシ(PDF)はこちら


■2015祖谷そば探訪ツアー 報告■

好天に恵まれ、楽しく、爽やかな汗を流した山里での2日間でした。

実施日 10月17日(土)〜18日(日)
場所  三好市東祖谷久保

参加者 当会関係者11人 地域の方4人

内容
(1)そば刈り(7アール)
(2)刈り取ったそばをハデ掛け
(3)武市隆嗣さんオカリナを聞きながら夕食
(4)地域の人と意見交換
(5)そば打ち&試食

そば刈り
そばをハデに掛ける
ハデ掛けを終えて全員集合
猪鍋を食べながらオカリナ演奏を楽しむ
そば打ち体験・そば粉をこねる
生地出来上がり
ゆで上げたそば


■2015祖谷そば探訪ツアー 参加者募集■

実施日 10月17日(土)〜18日(日)

出発時間・場所 10月17日 午前6時30分 佐古駅北口
 *会員に車に乗り合わせて行きます

帰着時間 10月18日 午後5時徳島市内 着

場所 三好市東祖谷久保陰 岡本文博さんのそば畑
宿泊場所 丸山荘(三好市東祖谷久保陰)

募集人数 15人
参加費 3800円(宿泊費、3食分の食費など)

活動内容
(1)そば刈り・ハデかけ・そば打ち&試食
(2)オカリナ演奏(武市隆嗣 氏)
(3)地域の声「そばの里 これからの課題」(市岡日出夫氏)

持ち物 17日昼の弁当、飲み物、着替え、雨具、軍手、帽子、洗面具

主催 NPO法人 三嶺の自然を守る会
申し込み・お問い合せ 090-3989-3600(暮石)

今年で9年目になる「そばイベント」活動の様子


■三嶺登山道 雨水による深掘れ・荒廃を防ぐ活動報告■

活動日 9月30日(水)
場所 三嶺名頃登山道 標高1600m地点
参加者数 17人

 シカ食害後、植生が無くなった斜面から登山道に雨水が流れ込み土砂が流れ、道が深く掘れています。このように荒れる登山道を補修するため、徳島森林管理署と協働で活動を行いました。

 深く掘れた箇所に枯死木を敷き、流れる土砂を止めることで深掘れを防ぎ、少しずつ土砂を貯め、もとの道にもどすことが活動の目的です。長い時間がかかると思いますが、登山道の変化を観察していくことにしています。

 なお、当活動は昨年から徳島森林管理署と準備を始め、同署の支援で実施に移すことができました。

作業前の深く掘れた道
枯死木を並べて置く
杭を打ち流されないように止める
横木を同間隔で固定しその間に枝などを置く
私たちが活動をしました


■三嶺登山道 補修ボランティア参加者募集■

〜先人がつけた三嶺登山道、大切に使い次の世代へ〜

 シカ食害後、林床のササなど植生が消え、保水力の衰えた山斜面から雨水が登山道に流れ込み、土砂が流され、登山道が深く掘込んでいます。
 そこで、国有林管理者の徳島森林管理署と協働で、登山道の深掘れを防ぐ活動を行います。
 作業は、シカ食害で枯死した倒木を活用し、登山道の深く掘れて所に木を敷き、流れる土砂を止めるものです。関心のある方のご協力をお願い致します。

実施日  9月30日〜10月1日 ※一泊二日の活動です
活動場所 名頃登山道 標高1600m付近

集合時間・場所 9月30日 9:30 名頃登山口集合

参加費 3,500円(宿泊費+30日夜、1日朝の食費)

持ち物 帽子、雨具、軍手、30日昼の弁当、飲み物など
問合せ 090-3989-3600 (くれいし)

三嶺登山道の荒廃
三嶺登山道の荒廃


■国土地理院の三嶺登山道調査 報告■


 剣山国定公園地域連絡協議会主催の国土地理院による剣山山系登山道調査に参加しました。
 この調査は、昨年から行われていますが、この日は、三嶺の2コースについて地理院のGPSを携行し調査を行いました。

実施日 9月10日(小雨)
参加者 三好市職員4名、県岳連1名、県労山1名、県担当1名、地理院2名、当会8名。計17名
調査登山道 名頃登山道と林道終点からの登山道

出発前の打ち合わせ
地理院のGPS
県担当者あいさつ


■三嶺防シカ柵補修作業報告■

山頂部北斜面で、今冬多量の雪で傷んだ防シカ柵の補修を行いました。約700mの間、折れたポール48本と、切れたロープを取り替えました。

実施日 7月2日(木)8月6日(木)

参加人数 12名(2日間)

柵の補修行う
見事なダケカンバの新緑
取り替えたポール
ササの緑が鮮やかな山頂部


■山岳講演会「今なぜ山のトイレマナーか」報告■

開催日時 6月27日(土)13:30〜15:45
開催場所 ろうきんホール(徳島市南末広町)
参加者数 73人

講師 上 幸雄 氏 山のECHO代表理事(東京)

内容
1.剣山・三嶺 トイレに関する変遷  三嶺の自然を守る会 暮石
2.剣山あわエコトイレの概要 県環境首都課担当 小川氏
3.上 幸雄 氏 講演
(1)最近の山のトイレ事情とその影響
(2)山のトイレ事情とその事例 富士山、利尻山、屋久島、石鎚山
(3)携帯トイレの普及 〜メリットと弱点の克服〜
(4)山のトイレマナーと入山の心得

会場の様子

■山岳講演会「山のトイレマナーについて」■

剣山で、登山者用のトイレが建設中です。そんな今こそ山のトイレマナーについて考えてみましょう!!

演題 今なぜ山のトイレマナーか(仮題)
講師 上 幸雄 氏(NPO法人山のECHO 代表理事)

日時 6月27日(土)13:30〜15:30
会場 ろうきんホール(徳島市南末広町 県立中央テクノスクール)

参加費 無料(事前の申し込みは不要です。直接会場へお越しください。)

お問合せ 090-3989-3600(くれいし)  チラシは−>こちら

*日亜ふるさと振興財団助成事業




■「樹木ガード巻きボランティア」 参加報告■

○実施日 6月7日(日)
○場 所 剣山山域
○参加者 70人
○本 数 410本

○内容
 徳島県勤労者山岳連盟主催の、樹木ガード巻きボランティアに参加しました。終了後山頂付近で、工事が進む山頂トイレを見ながら、暮石理事長が参加者に対して、山岳トイレの説明も行いました。

樹木ガード巻き
山のトイレ問題について説明
建設中のトイレ


■「徳島県自然保護協会研修会」 参加報告■

○日時 5月23日(土)14:00〜16:00
○場所 徳島市ふれあい健康館

○内容
 徳島県自然保護協会主催の、山のトイレ問題に関する研修会に参加しました。講師に高橋眞一氏を迎え、山をきれいに保つコツ「山の景観とトイレの話」という演題で、全国各地の導入事例や携帯トイレ使用方法などについて教えていただきました。




■「三嶺クリーン&グリーン登山」 報告■

○実施日 4月19日(日)
○場 所 三嶺山域
○参加者 13人

○内容
 三嶺に向かう貞光通過ころは大雨でしたが、三嶺の天候は時折小雨と霧でしたので、計画どおり活動を行うことができました。

(1)山頂部の植生回復用の網の補修
(2)避難小屋、トイレの清掃、ゴミは下す
(3)ダケモミの丘の防シカ柵の補修、など

山頂部で植生回復用網の補修
小屋の清掃
トイレの床、便器を洗う
登山道の点検
この日の参加者


■「希少種群落の保護柵」点検・補修活動 報告■

当会は、希少種植物の摘み取り(盗掘)防止の啓発・保護活動を行っています。

○実施日 4月9日(木)
○場 所 三好市東祖谷三嶺山域
○参加者 10人

内容
 当会が、2013年4月に設置した保護柵を点検し、冬期の雪の重さで緩んだ柵(長さ180m)を張り直しました。柵設置後、急激に減少していた希少種植物は少しずつ茎の数が増えつつあります。この日の東祖谷は徳島市内より10日遅れで桜が満開でした。

柵の補修
柵の杭を立て直す
補修後の柵
桜満開の東祖谷の山里


■「三嶺クリーン&グリーン登山」 参加者募集■

 日時 4月19日(日)午前5時45分 徳島駅西側発 *小雨決行
 場所 三嶺(三好市東祖谷菅生)

 内容 避難小屋、トイレの清掃、登山道の点検
 参加費 無料

 持ち物 弁当、飲み物、帽子、雨具、軍手
 募集人数 10人 *登山時間約3時間、登山が可能な体力のある人

 申込締切日 4月14日
 お問合せ・お申し込み 090-3989-3600(くれいし)


■「希少種群落の保護柵」点検・補修活動 参加者募集■

 実施日 4月9日(木) 朝6時に徳島市内を出発
 場所 三好市東祖谷三嶺山域

 募集人数 10人

 内容
 (1)保護柵の点検・補修
 (2)2班に分かれて天狗塚と西熊山登山

 交通費 1500円(会員の車に乗りわせて行きます)

 お問合せ 事務局090-3989-3600

昨年の様子

平成26年度活動報告へ

山頂小屋 山頂の池 三嶺遠景