石堂山   2007.1.8   国土地理院の地図を表示   [戻る]

登山口駐車P9:00──9:10石堂神社──10:15白滝分岐10:30──11:40石堂山──11:55お塔石12:15──13:40石堂神社──14:00駐車P


 以前の計画では比良山系武奈ヶ岳となっていたが、参加者少なく、石堂山に切り替える。

 佐古JA発、藍住セブンで2人をひらい、藍住ICから高速へ、美馬ICで降りて貞光道の駅でトイレ。旧半田町半田川沿いに南へ。大惣で林道になり高度をかせぐと雪道となる。チェイン4本をつける。つける機会が少ないので、研修しながら装着。

 廃屋かという民家を過ぎて高度をかせぐ。稜線を乗り越す手前で右へ、石堂神社方面にゆく。林道の傾斜が急になる手前に駐車。雪は10cmくらい。津志嶽、黒笠山が南に見える。

 9時スタート、石堂神社前は刈り払われ、金属の新しい鳥居がまぶしい。横から山道に入る。深さ10−15cmのサラサラ雪をふみしめて、風のない樹林の中を行く。先行トレースがありコースをはずすことはない。白滝分岐までくると樹氷が美しいが雲にさえぎられて展望はない。矢筈山の雄姿をみたかったが・・・。

 大工小屋石、お塔石を過ぎて、石堂頂上で写真をとって、風で寒いのでお塔石まで引き返して、腹ごしらえ。帰りは往路を引き返した。帰路、紅葉温泉に寄ったが休みだったので、ふいご温泉につかった。

 共同装備はマットとテントフライがあると冬山では寒さ除けに重宝する。雪道を通行できるよう車も装備が重要。雪と寒さ対策を改めて感じた。天野


[戻る]